6780件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月08日-01号

◎吉永 浄水課浄水場耐震対策室長  1つ目の、吉川浄水場耐震対策工事進捗状況でございますけれども、今指摘いただいたとおり、公募変更で遅れがありましたが、その後はほぼ計画どおりに進められておりまして、ポンプなど主要な機械設備工事、それから電気設備工事につきましては、据え付けが終わっております。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会環境・農水分科会−03月08日-01号

◎明石 環境政策課主席参事  1つ目プラスチックごみ収支に関する御質問につきまして、数多くは採取できませんが県内の幾つかの河川、そして琵琶湖内でサンプリングをしまして、マイクロプラスチックを含むプラスチックごみの数、量を測ります。そして、それを琵琶湖環境科学研究センターに蓄積し、構築しているシュミレーションモデルを用いて琵琶湖流域全体のプラスチックに関する収支を調査しています。

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

まず1つ目が、しがの水田フル活用総合対策事業、3億5,510万円の予算、見積りになってございます。まず初めに、この事業説明欄にある言葉でございますが、水田農業という言葉がございます。これは平成の早くから県で使っていますが、令和になりました。そこで、現在使っている水田農業とはどのように捉えての農業なのか、農政水産部長にお伺いいたします。

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

1つ目高齢運転者交通安全対策について、2つ目が広域的な観光地域づくりの促進について、3つ目県立二階堂高等学校キャリアデザイン科について、4つ目教育職員を目指す障害のある学生の支援について、5つ目奈良公契約条例についてであります。よろしくお願いいたします。 まず、初めに、高齢運転者交通安全対策について、危機管理監にお伺いいたします。 

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

まず1つ目は、年間死亡者数に関するお尋ねでございます。お答えさせていただきます。 植村議員お述べのとおり、全国、また奈良県における死亡者数が近年増加傾向にあり、本県令和4年の死亡者数が戦後最多であったことは承知していますが、お尋ね死亡者数増加理由について、県では、分析可能な統計数値等を有しておらず、原因を明らかにすることは困難な状況です。 

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

まず、1つ目新型コロナウイルス感染症の5類への見直しに関するお尋ねでございます。お答えさせていただきます。 山村議員お述べのように、先般、国において、5月8日から新型コロナウイルス感染症感染症法上の位置づけを2類相当から5類に移行させ、この変更に伴って、新型コロナウイルス感染症に係る各種の措置を見直すこととされました。 

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年観光スポーツ文教警察委員会( 2月 3日)

1つ目は、文化拠点施設でございます。  萬翠荘は、地域における文化芸術活動を推進する拠点として、絵画、陶芸、生け花等作品発表やクラシックやジャズなどの演奏会、あるいはバラ展菊花展などの会場として利用されておりまして、文化芸術に触れ、発信し、交流する場となっております。  それから2つ目は、観光施設でございます。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年農林水産委員会( 2月 3日)

昨年度、本県が経験した防疫措置を検証した上で、防疫対策マニュアル等1つ目に、発生現場を統括する指揮機能の強化として、農場近接地に設置する仮設テント農場内の総合的な現場対応を総括する現場指揮所を設置するとともに責任者を配置し、2つ目に、防疫従事者の受入れや資材の管理等拠点となる集合施設指揮機能を強化するため、専任の責任者を配置、3つ目に、県対策本部発生規模に応じた最大限の県動員者確保現地対策本部

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年総務企画委員会( 2月 3日)

こちらのポイント3つございまして、1つ目は先ほど申し上げたアプリ電話で呼んでいただけるといったところで、アプリだけではなくてシニアの方にとっても御利用しやすいよう電話でも呼んでいただけます。それから、ポイント2つ目は、相乗りが発生しますので、後ほど説明するような非常に安価な金額でこのサービスを御提供できるというところになります。

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年えひめデジタル社会創造特別委員会( 2月 2日)

1つ目DXを支えるデジタル人材育成、今回の委員会のテーマでございまして、私どもの所管分野でもございます。デジタル変革を進めたいがリード役となる技術を持つスタッフがいない、採用が難しいという声が耳にされる状況でございまして、県が積極的に関与して、産学官の連携により優れたデジタル人材育成・誘致に取り組んでいこうというものでございます。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

第3に、農業農村対策について、1つ目は、酪農家支援についてです。  酪農経営危機的状況にあります。輸入飼料価格が2倍になりました。自給飼料生産も物価高の影響で、燃油、肥料、機械修理代電気代も上がり、大幅なコスト増になっています。生乳価格は、指定団体乳業メーカーの年1回の交渉で決まります。コストの大幅な増加が直ちに生乳価格に反映できない仕組みになっています。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

そこで、知事には、1つ目に、県産の製材用原木供給体制、流通や木材価格現状について、どのように捉えているのか。  2点目に、県内乾燥材生産現状と今後の展望について伺います。  3点目に、委託事業として行っている乾燥材生産指導者育成研修木材乾燥技術向上現場指診断についての評価と今後期待する成果について伺います。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

1つ目は、人材育成の観点から、意欲のある在地の市町と一緒に生徒の寮だとか寄宿舎について整備を進めてはどうかという御提案をいただきました。  これまでもこの件についてはこの議場でたくさん御提案、御意見を賜ってきたところでございます。もちろん県外生徒さんにとってそうした住環境の整備が整っているということは、本県高校を選択いただく上では非常に大きな魅力だろうと思います。

青森県議会 2023-01-20 令和5年総務企画危機管理委員会 本文 開催日: 2023-01-20

1つ目は、消防団現状についてです。  総務省消防庁令和3年4月1日現在の消防団組織概要について公表した調査結果を見てみますと、全国消防団員数は80万4,887人で、対前年比で1万3,601人減少しており、その理由は、入団者数が3万4,553人で、退団者数が4万8,154人と、退団者数入団者数を上回っているからです。新型コロナウイルス感染症影響もあるようです。

広島県議会 2023-01-19 2023-01-19 令和5年警察・商工労働委員会 本文

1つ目は、御指摘のITパスポート取得支援補助金受験料補助を行っており、7月の段階で18人の交付決定をしていましたけれども、本日現在2,629人分の交付決定をしています。  2つ目に、リスキリング機運醸成として、企業従業員リスキリング費用負担や時間の確保を社の内外に発信するリスキリング宣言制度を今年度つくっており、登録企業は61社に上っています。  

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年12月21日厚生・産業常任委員会−12月21日-01号

1つ目は、降車時確認式で、バスの停車後に、運転手バスの後ろに行きブザーを押さなければいけない装置です。ブザーを押しに行く際に、子供状況を確認するもので、ブザーを押さないと15分ぐらいで警報音が鳴り出します。2つ目は、バスが停車し子供が降りた後に、バスの中に子供が残っているとセンサーが働き警報を鳴らす装置です。この2種類の装置がガイドラインで示されました。